小児科教室の歴史

東北大学小児科は勅令第137号をもって1917年(大正6年)9月12日に開講し、翌年に佐藤彰先生が初代教授として着任しました。 2011年(平成23年)6月に、7代目の教授として呉繁夫先生が就任し、2017年(平成29年)9月に開設100周年を迎えました。

歴代教授 初代:佐藤 彰(大正7年〜昭和23年)
  2代:佐野 保(昭和23年〜昭和35年)
  3代:荒川 雅男(昭和35年〜昭和52年)
  4代:多田 啓也(昭和52年〜平成5年)
  5代:飯沼 一宇(平成6年〜平成17年)
  6代:土屋 滋(平成17年〜平成23年)

同窓の先生からは日本学士院賞受賞者 [1989年(平成元年)日沼頼夫先生 成人T細胞白血病のウィルス病因に関する研究、1993年(平成5年)多田啓也先生 高グリシン血症に関する研究] 、文化勲章受賞者 [2009年(平成21年度)日沼頼夫先生 成人T細胞白血病のウィルス病因に関する研究] を輩出しています。


平成24年4月1日、宮城県からの寄付講座として小児科医師育成寄付講座が開講しました。
医師のキャリアアップにとって魅力ある小児科医師育成プログラムを確立し、全国から医師を呼び込み、質の高い小児科医師を養成し、小児科医師が不足している県内各地に配置することを主な目的としています(平成28年3月31日をもって終了)。

平成25年2月1日、東北大学病院が「小児がん拠点病院」に指定されました。「小児がん拠点病院」は厚生労働省が全国で15病院を指定するもので、東北大学病院は東北ブロックの拠点となります。今後、連携病院である宮城県立こども病院と協調し、東北地方の小児がん診療を充実させていきます。