小児科専門研修は、2 年間の初期研修修了後(卒後 3 年目)から開始となります。 本プログラムでは、初期臨床研修の 2 年目で 6 か月以上の小児科研修を経験した方を対象として、 小児科専門研修の内容を一年繰り上げる「小児科特化コース」の選択も可能となります。 他の病院の初期臨床研修でも、同じ条件を満たすプログラムを修了した方は対象となります。 ご自身の選択された初期臨床研修が該当するかわからない場合は、お気軽にお問い合わせください。 小児科専門研修「プログラム in MIYAGI」 小児科特化コースはこんな方におすすめ ! ●小児科医として「早く」働きたい ●大学院に「早く」入りたい(卒後5年目から入学可能) ●特定の専門分野に「早く」進みたい(卒後5年目から研修可能) ●出産や育児の前に「早く」小児科の基礎をマスターしたい 基盤研修 □研修連携病院で一般小児科の基礎を学びます。 □小児科特化コースの場合はこの過程は修了とみなし、特定分野研修に繰り上げが可能です。 特定分野研修 □東北大学病院や宮城県立こども病院などで専門的な診療を学びます。 □複数の診療分野を 2 〜 6 か月ずつローテートします。 □専門医受験には東北大学病院(基幹施設)で 6 か月以上の研修が必要です。 神経 ・東北大学病院 ・宮城県立こども病院 アレルギー ・宮城県立こども病院 循環器 ・東北大学病院 ・宮城県立こども病院 血液・腫瘍・免疫 ・東北大学病院 ・宮城県立こども病院 膠原病・リウマチ性疾患 ・宮城県立こども病院 新生児 ・東北大学病院 ・宮城県立こども病院 ・仙台赤十字病院 NICU 腎臓 ・東北大学病院 ・宮城県立こども病院 感染症 ・宮城県立こども病院 消化器 ・宮城県立こども病院 内分泌 ・東北大学病院 集中治療 ・宮城県立こども病院 先天代謝異常 ・東北大学病院 救急 ・仙台市立病院 □研修連携病院で主治医として診療にあたります。 □基盤研修・特定分野研修で学んだことを活かす、一般小児科仕上げの時期です。 総合研修 ●初期研修で小児科以外もいろいろ経験したい ●小児科の基盤からじっくり研修したい スタンダードコースはこんな方におすすめ ! スタンダードコース 基盤研修 3年目 特定分野研修 4年目 総合研修 5年目 初期研修の 2 年目で小児科研修が 6か月未満の方、あるいは 6か月以上でも基盤研修からの研修を 希望する方が対象になります。 小児科特化コース 特定分野研修 3年目 総合研修 4年目 初期研修の 2 年目で 6 か月以上の 小児科研修を経験した方が対象で 小児科専門研修の内容を 一年繰り上げが可能です。 6 7
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=