東北大学小児科専門医育成プログラム プログラムinMIYAGIパンフレット

研修責任者 三浦 克志、堀野 智史 研修責任者 梅林 宏明 アレルギー 膠原病・リウマチ性疾患 グループのアピールポイント ・少子化の時代ですが、アレルギー疾患は増加しております。今後、小児科医として不可欠な対応領域です。 ・小児アレルギー疾患全般に対して、多職種によるアレルギーグループで連携して検査、治療、患者指導等を行っています。 グループのアピールポイント 発熱や倦怠感などの全身症状から関節や皮膚症状などの局所所見まで、全身を総合的に診ることができます。様々な診療科と一緒に臓器 障害に対して治療を行いますが、ステロイドや免疫抑制薬などの従来の薬剤とともに、生物学的製剤などの先進的な新規薬剤も使用します。 急性期・慢性期において、身体所見や血液検査所見、画像所見などを総合的に評価して診断・治療・フォローする流れは、難しくもあり やりがいのある領域でもあります。通院治療を続けながらも成長し、成人として巣立っていく患者さんの姿を見届けられる嬉しさがあり ます。 研究内容や診療における取り組みなど 研究内容や診療における取り組みなど 小児アレルギー疾患全般に対して、連携して検査、治療、患者指導等を行っています。 ①食物アレルギー患者に対する食物経口負荷試験や経口免疫療法に取り組んでいます。 ②重症や難治のアトピー性皮膚炎や気管支喘息患者の治療入院とコントロール目的の教育入院を行っています。 生物学的製剤、経口 JAK 阻害薬も積極的に使用しています。 ③アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法を行っています。 ・新規薬剤の治験や、全国多施設共同研究に参画しています。 ・慢性疾患として、成人移行支援の視点も取り入れた診療を行っています。 サブスペシャリティの専門医、認定医 日本小児科学会専門医取得後、日本リウマチ学会専門医を取得すると、日本小児科学会専門医資格を持つリウマチ専門医となります。 特定分野研修の概要 ・宮城県立こども病院 アレルギー科 ( 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医 教育研修 正施設 ) において 2 年以上の研修。準認定 教育施設 : 仙台医療センター ( 小児科 )、みやぎ県南中核病院 ( 小児科 )、仙台赤十字病院 ( 小児科 )、石巻赤十字病院(小児科)等におい て3年以上の研修。 (補足:準認定教育施設では研修期間を3分の2と換算する) ・小児科領域の知識と臨床経験を十分に有した上で、アレルギー疾患を有する患者に対して専門的かつ的確な診療 ( 検査、治療、生活指導等 ) を行い、日本アレルギー学会の「アレルギー専門医カリキュラム」に基づき、日本アレルギー学会認定専門医 ( 小児科 ) 認定申請の資格を 得ることを目標とする。 ・上級医の指導のもとに、各種アレルギー疾患の患者の診察・検査・診断・治療を行う。 特定分野研修の概要 ・若年性特発性関節炎(JIA)や全身性エリテマトーデス(SLE)、若年性皮膚筋炎、高安動脈炎、自己炎症性疾患などの小児リウマチ性疾 患に対する入院・外来診療を行います。 ・メチルプレドニゾロンパルス療法を含めたステロイド、各種免疫抑制薬、生物学的製剤などの薬物治療について習得します。 日本アレルギー学会 ホームページ サブスペシャリティの専門医、認定医 日本アレルギー学会認定専門医(小児科) ・5年以上の日本アレルギー学会の会員歴。 ・通算3年以上は認定教育研修施設等で研修 (2 年の場合、集中セミナー、専門医認定教育セミナーなどを受講) 詳細は、日本アレルギー学会ホームページ参照 〇主な学会 ・日本アレルギー学会 ・日本小児アレルギー学会 ・日本小児臨床アレルギー学会 ・食物アレルギー研究会 ・AAAAI (American Academy of Allergy, Asthma and Immunology) ・EAACI (European Academy of Allergy and Clinical Immunology) 〇主な学会 ・日本リウマチ学会 ・日本小児リウマチ学会 ・American College of Rheumatology ・The European Alliance of Associations for Rheumatology 特定分野研修 09 特定分野研修 10 36 37

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=